要申込
科学茶房 脳科学カフェ「脳と情報 〜目から得た情報はどう処理されていくのか〜」
教科書にのってないような「実はね…」という科学ネタを紹介するトークイベントです。
気軽な雰囲気の中で研究者とお話してみませんか?
脳科学カフェ
「脳と情報 〜目から得た情報はどう処理されていくのか〜」
この三角形の錯視のように見えないモノが見えてしまうのはなぜ? 見ている景色を、どう捉える?脳の不思議!!進化の過程とともに学びましょう。
講師:小泉周(自然科学研究機構 教授)
1月24日(日) 13:00〜15:00
要申込
科学茶房 極限環境微生物カフェ「静岡の地下にエネルギー資源あり!」
教科書にのってないような「実はね…」という科学ネタを紹介するトークイベントです。
気軽な雰囲気の中で研究者とお話してみませんか?
極限環境微生物カフェ
「静岡の地下にエネルギー資源あり!」
静岡の地下深くの微生物が作るメタン。地産エネルギーとして未来が期待されています。簡単な実習も取り入れ、静岡の地質・微生物・エネルギーについて理解を深めましょう。
講師:木村浩之(静岡大学 准教授)
2月7日(日) 13:00〜15:00
めばえのかがく「プラスチックカップでキーホルダーをつくろう」
小さなお子さまの、初めての科学体験!実験や工作で楽しく科学を学びます。
2月のテーマ
「プラスチックカップでキーホルダーをつくろう」
プラスチックカップを使って自分だけのキーホルダーを作ります。
【講師】(一社)プラスチック循環利用協会
2月13日(土) 10:00〜11:00
サイエンスピクニック2016
?県内外の自然や科学の体験・情報が一堂に集まる、科学にまつわる春の文化祭!
自然や科学を楽しみ、広める活動に取り組む市民・研究者・科学博物館の皆さんによる大発表会!
活動紹介のほか、それぞれの屋台で体験や工作、観察、ワークショップが盛りだくさん!
2月27日(土) 13:00〜16:00(最終入場15:45)、
2月28日(日) 10:00〜16:30(最終入場16:15)
めばえのかがく「こむぎこねんどでまぜまぜこねこね」
小さなお子さまの、初めての科学体験!実験や工作で楽しく科学を学びます。
3月のテーマ
「こむぎこねんどでまぜまぜこねこね」
色のついたねんどを使って色の実験をします。
【講師】サイエンスポケット
3月12日(土) 10:00〜11:00