要申込
子どもの歌〜皆で楽しく歌おう!〜
脳の活性化を促し集中力を高めるブレインジムという体操を行った後、歌を歌います。
最終回には舞台でご家族に向けた発表を行います。
今年で3年目となった子どものための歌講座。
今年はどんな子が参加してくれるのか、今から楽しみにしています♪
7/25、8/8、29、9/5、12
土曜日 10:00〜11:30(全5回)

要申込
子どもの歌 〜皆で楽しく歌おう〜
“ブレインジム”という集中力を高める体操を行った後、
みんなで歌を歌います。
@西部生涯学習センター
2016年7月23日(土)、8月20日(土)、9月10日(土)、24日(土)、10月1日(土)
? 10:00〜11:30(9/24は10:00〜12:00、10/1は13:30〜16:00)
A長田生涯学習センター
2016年7月30日(土)、8月27日(土)、9月17日(土)、24日(土)、10月1日(土)
? 10:00〜11:30(9/24は10:00〜12:00、10/1は13:30〜16:00)
要申込
科学茶房「ペンギンカメラ?生き物目線で世界を見たら」
教科書にのってないような「実はね…」という科学ネタを紹介するトークイベントです。
気軽な雰囲気の中で研究者とお話してみませんか?
「ペンギンカメラ?生き物目線で世界を見たら」
生き物にカメラを装着して、生き物目線で世界を見たら、今まで知られていなかった生き物の行動が判明してきました。
バイオロギングという手法で、ペンギンやサメなどにカメラを装着して得られた映像を研究者がご紹介します。
講師:渡辺佑基さん(国立極地研究所 助教)
2015年4月19日(日) 13:30〜15:00
要申込
科学茶房 花楽バイオカフェ「世界にひとつだけの花を創る」
教科書にのってないような「実はね…」という科学ネタを紹介するトークイベントです。
気軽な雰囲気の中で研究者とお話してみませんか?
花楽バイオカフェ「世界にひとつだけの花を創る」
講師:大坪憲弘さん(農業・食品産業技術総合研究機構)
2015年5月10日(日) 13:00〜15:00

要申込
科学茶房「青磁のひみつ ―魅力ある”青”が生まれるまで」
教科書にのってないような「実はね…」という科学ネタを紹介するトークイベントです。
気軽な雰囲気の中で研究者とお話してみませんか?
静岡・音楽館×科学館×美術館 共同事業
「青磁のひみつ ―魅力ある”青”が生まれるまで」
講師:浦口雅行さん(陶芸家)
2015年6月21日(日) 14:00〜15:30
科学茶房 海の日講演会「アホウドリからキノタユウへ」
教科書にのってないような「実はね…」という科学ネタを紹介するトークイベントです。
気軽な雰囲気の中で研究者とお話してみませんか?
海の日講演会
「アホウドリからキノタユウへ
〜絶滅危惧の生物を救う40年の記録〜」
講師:長谷川博さん(東邦大学 名誉教授)
2015年7月20日(月・祝) 13:30〜14:45
要申込
科学茶房 イルカカフェ「人に教えたくなるイルカのヒミツ講座」
教科書にのってないような「実はね…」という科学ネタを紹介するトークイベントです。
気軽な雰囲気の中で研究者とお話してみませんか?
イルカカフェ
「人に教えたくなるイルカのヒミツ講座」
ヒトとイルカは会話ができる?!あなたもイルカになったつもりで実験を体験してみませんか?イルカショーとは違った感動が味わえる最新のイルカ研究をご紹介します。
講師:村山司(東海大学 教授)
2015年12月20日(日) 13:00〜15:00

要申込
静岡音楽館AOI探検ツアー
静岡音楽館AOIの施設見学を行います。
※静岡音楽館AOI(葵区黒金町)集合解散
2015/7/30(木)、10:00〜12:00(全1回)
めばえのかがく「石をけずって絵をかこう」
小さなお子さまの、初めての科学体験!実験や工作で楽しく科学を学びます。
4月11日(土) 10:00〜11:00
要申込
アカデ美和子どもカレッジ
自然観察、料理づくり、社会科見学など、様々な学習や体験活動を行います。
4/26(日)〜10/4(日)(全13回)