科学茶房 企画展むしトーク「昆虫はセンパイ発明家! 生物に学ぶものづくり」
教科書にのってないような「実はね…」という科学ネタを紹介するトークイベントです。 気軽な雰囲気の中で研究者とお話してみませんか?
企画展むしトーク
「昆虫はセンパイ発明家! 生物に学ぶものづくり」
ハチの巣に隠された丈夫な形?
チョウの光るはね?
テントウムシのコンパクトなはねの折りたたみ方?
3月21日(月・祝) 13:30〜14:45
めばえのかがく「作ってあそぼう紙のバッタ」
小さなお子さまの、初めての科学体験!実験や工作で楽しく科学を学びます。
今回は、ゴムの力で跳ぶバッタなどを作ります。
10月10日(土) 10:00〜11:00
めばえのかがく「ライチョウワークショップ」
小さなお子さまの、初めての科学体験!実験や工作で楽しく科学を学びます。
ライチョウは夏と冬でどんな風にかわるかな? 工作で楽しく学びます。
10月24日(土) 10:00〜11:00
要申込
科学茶房 シカ×森カフェ「ヒトと自然のつきあい方〜鹿まんで静岡の森を救う〜」
教科書にのってないような「実はね…」という科学ネタを紹介するトークイベントです。
気軽な雰囲気の中で研究者とお話してみませんか?
シカ×森カフェ
「ヒトと自然のつきあい方
〜鹿まんで静岡の森を救う〜」
静岡をはじめ各地で増え、農林業などに影響が出ているシカやイノシシ。
継続的な捕獲活動のために不可欠なシカ肉利活用の例として、静岡の「シカまん」の取り組みを紹介しながら、ヒトと自然とのつきあい方について考えます。
講師:市川陽子(静岡県立大学 准教授)
11月8日(日) 13:00〜15:00
めばえのかがく「光の色あそび」
小さなお子さまの、初めての科学体験!実験や工作で楽しく科学を学びます。
11月のテーマ
「光の色あそび」
セロファンをとおして光の変化を楽しもう!
11月14日(土)、28日(土) 10:00〜11:00
要申込
科学茶房 宇宙カフェ「太陽は23歳!?」
教科書にのってないような「実はね…」という科学ネタを紹介するトークイベントです。
気軽な雰囲気の中で研究者とお話してみませんか?
宇宙カフェ
「太陽は23歳!?」
地球誕生から46億年。今日までの地球上の生命の進化も、太陽との関わりなしには考えられません。
太陽にも年齢があるのでしょうか?
太陽のことはどのようにして調べるのでしょうか?
太陽研究に携わってきた講師に、太陽と私たちのつながりを紹介してもらいます。
講師:日江井榮二郎(国立天文台・東京大学 名誉教授)
12月13日(日) 13:00〜15:00
要申込
科学茶房 イルカカフェ「人に教えたくなるイルカのヒミツ講座」
教科書にのってないような「実はね…」という科学ネタを紹介するトークイベントです。
気軽な雰囲気の中で研究者とお話してみませんか?
イルカカフェ
「人に教えたくなるイルカのヒミツ講座」
ヒトとイルカは会話ができる?!あなたもイルカになったつもりで実験を体験してみませんか?イルカショーとは違った感動が味わえる最新のイルカ研究をご紹介します。
講師:村山司(東海大学 教授)
12月20日(日) 13:00〜15:00
めばえのかがく「みかん大好き」
小さなお子さまの、初めての科学体験!実験や工作で楽しく科学を学びます。
12月のテーマ
「みかん大好き」
みかん果汁のあぶり出しでお絵かきしよう!
12月26日(土) 10:00〜11:00
めばえのかがく「ふわふわビニールくらげであそぼう」
小さなお子さまの、初めての科学体験!実験や工作で楽しく科学を学びます。
1月のテーマ
「ふわふわビニールくらげであそぼう」
ビニールを使ってふわふわ浮かぶ不思議なクラゲのおもちゃを作ります。
1月9日(土)、23日(土) 10:00〜11:00
要申込
科学茶房 感染予防カフェ「ヒトは微生物の乗り物?!」
教科書にのってないような「実はね…」という科学ネタを紹介するトークイベントです。
気軽な雰囲気の中で研究者とお話してみませんか?
感染予防カフェ
「ヒトは微生物の乗り物?!」
ヒトを病気にする微生物もいれば、薬を作る微生物もいます。身近(自分の中)にいる微生物を実際に観察し、感染症予防にもつながる微生物とのつき合い方を知りましょう。
講師:内藤博敬(静岡県立大学 助教)
1月10日(日) 13:00〜15:00