要申込
科学茶房 南極カフェ「南極観測隊隊長に聞く南極最前線」
教科書にのってないような「実はね…」という科学ネタを紹介するトークイベントです。
気軽な雰囲気の中で研究者とお話してみませんか?
南極カフェ「南極観測隊隊長に聞く南極最前線」
南極地域観測隊に7回も参加している本吉先生に、南極の様子や観測船しらせ、南極研究最前線について紹介してもらいます。
講師:本吉洋一さん(国立極地研究所 教授)
2016年10月10日(月・祝) 13:00〜15:00
サイエンスショーフェスタ2016
全国各地からサイエンスパフォーマーがやってくる!!
「サイエンスショー」三昧の一日をお楽しみください!
(1)10:30〜11:00 「そらとぶチカラ」
出演:日立シビックセンター科学館 高柿勝博 さん
(2)12:00〜12:30 「る・く・る祭り屋台サイエンス」
出演:名古屋市科学館 山田吉孝さん 渡辺奈美子さん
(3)13:30〜14:00 「かがくマジックショー」
出演:盛岡市子ども科学館 山本理恵子さん
(4)15:00〜15:30 「まる、まる、まる!!」
出演:北九州市立児童文化科学館 光桑野理恵子さん 増田有希さん
2016年10月23日(日) 10:30、12:00、13:30、15:00(各回30分程度)
要申込
科学茶房 睡眠学カフェ「眠るを科学する!」
教科書にのってないような「実はね…」という科学ネタを紹介するトークイベントです。
気軽な雰囲気の中で研究者とお話してみませんか?
睡眠学カフェ「眠るを科学する!」
寝る子は育つと昔から言われるように、睡眠は成長や体調管理、記憶の定着にとても深くかかわっています。
適切な眠りが良い生活につながるヒントと睡眠学の研究最前線をご紹介します。
講師:宮崎総一郎さん(中部大学 教授)
2016年11月20日(日) 13:00〜15:00
要申込
科学茶房 極限環境微生物カフェ 〜静岡温泉物語〜
教科書にのってないような「実はね…」という科学ネタを紹介するトークイベントです。
気軽な雰囲気の中で研究者とお話してみませんか?
極限環境微生物カフェ
〜静岡温泉物語〜
川根温泉では温泉とメタンガスが噴出しています。
ガスは、地下深部の微生物が昔の海の底の有機物から産んでいるのです。
不思議な世界をのぞいてみませんか!?
講師:木村浩之さん(静岡大学 准教授)
2016年12月18日(日) 13:00〜15:00
要申込
科学茶房 企画展むしカフェ「むしを食べる!? どんな味? 国連おススメ? 美味しいむしを科学する」
教科書にのってないような「実はね…」という科学ネタを紹介するトークイベントです。
企画展むしカフェ
「むしを食べる!? どんな味? 国連おススメ?
美味しいむしを科学する」
将来の食糧問題に向けて昆虫を食べる「昆虫食」が注目されています。
昔から日本でもイナゴや蜂の子などが食べられていましたが、今はどんな虫が食材として注目されているのでしょうか?
怖いもの見たさの方も大歓迎!
調理法の紹介や試食もしながら昆虫食について解説します。
※エビ・カニアレルギーの方はご試食いただけません。
講師:水野壮さん(NPO法人食用昆虫科学研究会 副理事長)
2016年4月17日(日) 13:00〜15:00
要申込
科学茶房 イルカカフェ「イルカの行動をどうやって研究する?」
教科書にのってないような「実はね…」という科学ネタを紹介するトークイベントです。
イルカカフェ
「イルカの行動をどうやって研究する?」
野生のイルカを見たことはありますか?
実は駿河湾や伊豆諸島でも見ることができます。
イルカの行動をどうやって野外で研究するか、実際に皆さんに体験してもらいながらご紹介します。
講師:森阪匡通さん(東海大学創造科学技術研究機構 特任講師)
2016年5月15日(日) 13:00〜15:00
要申込
科学茶房 竜巻カフェ「静岡から竜巻最前線へ!竜巻のホントと研究者のホンネ」
教科書にのってないような「実はね…」という科学ネタを紹介するトークイベントです。
竜巻カフェ
「静岡から竜巻最前線へ!
竜巻のホントと研究者のホンネ」
日本の竜巻、年間20回。
実は台風の上陸より多いのです。
他人事ではない竜巻の真実と、海外の竜巻多発地域での研究の実態に、さいころトークと実験で迫り、竜巻最前線へ!
講師:山根悠介さん(常葉大学 准教授・気象予報士)
2017年1月8日(日) 13:00〜15:00
要申込
科学茶房 脳カフェ「ブルーライトって本当に悪者なの? 〜脳と光のひ・み・つ〜」
教科書にのってないような「実はね…」という科学ネタを紹介するトークイベントです。
脳カフェ
「ブルーライトって本当に悪者なの?
〜脳と光のひ・み・つ〜」
夜スマホを見すぎて寝不足に―。
その原因はブルーライト。
でも青い光は悪いだけなの?
ブルーライトのギモンをスッキリさせて上手な付き合い方を探りましょう。
講師:小泉周さん(自然科学研究機構 特任教授)
共同主催:静岡市葵生涯学習センター
2017年1月22日(日) 13:00〜15:00
サイエンスピクニック2017
?県内外の自然や科学の体験・情報が一堂に集まる、科学にまつわる春の文化祭!
科学の体験・観察・工作ができるブースが盛りだくさん!
自然や科学を楽しみ、広める活動に取り組む皆さんによる大発表会です。
2017年2月4日(土) 13:00〜16:00(最終入場15:45)予定、
2017年2月5日(日) 10:00〜16:00(最終入場15:45)予定
※開催時間は出展数によって変更になる場合があります。
要申込
科学茶房 感染予防カフェ「菌カフェ 〜食中毒を予防する〜」
教科書にのってないような「実はね…」という科学ネタを紹介するトークイベントです。
感染予防カフェ
「菌カフェ 〜食中毒を予防する〜」
恐ろし〜い食中毒、おいし〜い発酵食品。
これはどれも菌のしわざ!
菌の危険性と有用性を正しく知って、あなたの身近にいる菌との付き合い方を見つけてみませんか?
講師:内藤博敬さん(静岡県立大学 助教)
2017年2月12(日) 10:30〜12:30